こんにちは
今回はshoさん達と今年最後のマスツーリングです。
晴天に恵まれ絶好のツーリング日和
しかし、早朝の高速道路はさむ~い
けど、トレーサーにはグリップヒータが付いているので
グリップヒーターのスイッチON…\(^o^)/
オーバーパンツも履いていたのでぬくぬくでした。
さて、最初の目的地は三次ワイナリーです。
ここで、また次のキャンプ用にツマ缶を2種類購入
三次にある「フジタフーズ」さんへ到着
凄い派手な看板が目印です…ヽ(´∀`)ノ
店内に入るとワニバーガー以外にも
「わにまん」
「わにドッグ」
「ワニ焼きそば」などなど
ワニを使った食べ物が沢山
ワニといってもクロコダイルではないですよ~
ワニとはサメの事をワニと呼んでいるそうです。
さて、まずはワニバーガーから頂きます。
これがまた、キャベツてんこ盛りで
バンズも旨し
肝心のワニの肉は魚でもなく肉でもなく
けど、臭みは全くないので美味しかったです。
今回のツーリングは総勢7名いたからかどうかわからないですが
ワニの皮の酢物もサービスでいただきました。
こりこりとした触感が少し残っていて
コラーゲンたっぷりです。
さて、注文の品が続々と届きます。
これは、ナベさんの「和邇チャーシュウーあぶり丼」
私の注文した「わにユッケ丼」は????
残念ながら忘れ去られていました…(´;ω;`)ウゥゥ
なぜか、手違いで「ワニ担々麺」が出てきました~
ま、これはこれで美味しかったです。
肉みその代わりにワニみそを使っているそうです。
お腹もパンパンになり次の目的地へ
庄原市比和町にあるモグラ博物館と呼ばれている「比和自然博物館」へ
日本一小さな博物館とパンフレットには書かれていますが
役場の一角?みたいなところにあります。
しかし、博物館に入ると
いきなり、中国山地で見かける標本が出迎えてくれます。
モグラ博物館と言われるだけあってモグラの標本の数が凄い。
手で触れるコーナーも
昆虫の標本の数も大量にあります。
希少なミヤマクワガタの雄雌一体型の標本
世界のチョウの標本
庄原は、昔海だったと説明を受け
クジラの化石が展示されています。
この庄原から採取された化石が多数展示されています。
そして、鉱物や珍しい石も展示
この石は桜石と言われているそうで
雲母と緑泥石の混合物でアオライトが風化して誕生したとか…
小さな博物館ですが
この、展示物の多さで入場料が300円
見ごたえ十分な穴場スポットです。
さて、今年のマスツーリングはこれで最後ですが、
次回は忘年会ですね…(*^_^*)
楽しみです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
C.Tom
混ぜて頂きありがとうございました!
今回のコース、季節(紅葉)も施設もよく、楽しかったです。
また年開けたらご一緒さして下さい!
2019/11/11 URL 編集
sho
ワイナリー すごい人でしたね。
フジタ 前回行った時と 店 改装してましたね。
でも よろずや風が いいですね。
通称 オスプレイ(ミタカ) ノーチラス(オウムガイ)も ありましたね。
予想外の 穴場でした。
庄原の 博物館 いいですね・・この前 いった 郷土博物館といい。
いや~ マニアック。
また かわったの 探します。
次回は 忘年会・・・
また 連絡します。
今シーズンは グリップヒーターを 買わなければ。
シート 破れたんで 張りなおしも。
2019/11/12 URL 編集
もりおじさん
> 混ぜて頂きありがとうございました!
> 今回のコース、季節(紅葉)も施設もよく、楽しかったです。
> また年開けたらご一緒さして下さい!
C.Tomさん
お疲れさまでした。
話し出すと長い休憩になりますが…笑
丁度山も色付いて景色も楽しめましたね~
shoさんの下調べは間違いないので
何時もついて行くだけです。
また、ご一緒しましょう。
2019/11/12 URL 編集
もりおじさん
> ワイナリー すごい人でしたね。
> フジタ 前回行った時と 店 改装してましたね。
> でも よろずや風が いいですね。
> 通称 オスプレイ(ミタカ) ノーチラス(オウムガイ)も ありましたね。
> 予想外の 穴場でした。
> 庄原の 博物館 いいですね・・この前 いった 郷土博物館といい。
> いや~ マニアック。
> また かわったの 探します。
> 次回は 忘年会・・・
> また 連絡します。
> 今シーズンは グリップヒーターを 買わなければ。
> シート 破れたんで 張りなおしも。
shoさん
先日はお疲れさまでした。
三次ワイナリーはやはり人気ですね。
フジタフーズのワニの刺身注文してみればよかったと今更後悔しています…笑
博物館は見ごたえありましたね~
ガイドの方が居なかったらスルーしそうな所がありますが
やはり、ガイドしてもらうと聞き入ってしまいますね。
次は忘年会…( ^ω^)
楽しみにしています。
2019/11/12 URL 編集
やま
子供のころ夏休みには1ヶ月以上滞在していました
その地域ではワニの刺身が普通でしたね
さばき方でしょうがスジが多かった記憶があります
今はどうかしらん
2019/11/13 URL 編集
もりおじさん
> 子供のころ夏休みには1ヶ月以上滞在していました
> その地域ではワニの刺身が普通でしたね
> さばき方でしょうがスジが多かった記憶があります
> 今はどうかしらん
やまさん
ご両親は広島出身なんですね。
ワニの刺身は食べていませんが
ほかの料理はワニの身
と言われても全く分からない位
の食感でした。
また行く機会があればワニの刺身を食べてみたいです。
2019/11/13 URL 編集
のぼう
今日は紅葉を求めて県北へ
で、もりおじさんの記事を思い出し、フジタフーズさんへ寄ってきました。
注文は、和邇チャーシュウー炙り丼」!
プリプリ感と程よい味付けのワニチャーシューが美味しかったです。コラーゲンたっぷりとのことなので、明日はお肌がつやつやするかも(笑)
次は山ノ神を連れていきます。(ポイント稼ぎ)
2019/11/17 URL 編集
もりおじさん
>
> 今日は紅葉を求めて県北へ
> で、もりおじさんの記事を思い出し、フジタフーズさんへ寄ってきました。
> 注文は、和邇チャーシュウー炙り丼」!
> プリプリ感と程よい味付けのワニチャーシューが美味しかったです。コラーゲンたっぷりとのことなので、明日はお肌がつやつやするかも(笑)
> 次は山ノ神を連れていきます。(ポイント稼ぎ)
のぼうさん
早速フジタフーズさんへ行ったんですね。
私たちは集団で行ったからかわかりませんが、
ワニの皮の酢の物をサービスで頂いて
これはホントにコラーゲンたっぷりでした。
また、次のためにポイント稼ぎしてくださいね…笑
2019/11/18 URL 編集