fc2ブログ

県北は秋の気配

       
9月9日
9月に入っても、まだまだ暑い日が続いていますが
朝夕は少し涼しくなってきました。

夏場の登山は危険な暑さなので
9月に入ってから活動開始です。
久しぶりの山なので歩きやすい「高清水トレイル」にやってきました。
何時もは人形峠環境技術センター側から登っていましたが
今回は赤和瀬登山口から登ってみようかとVストでやってきました。
車載温度計は20℃でメッシュジャケットでは少し肌寒かったです。


下調べ無しでやって来たのが失敗…😱
先日の豪雨で「土砂崩れにより通行できない」との看板
ならば、人形峠環境技術センター側から登るしかないので
そちらへ移動です。





またまた、通行止めの看板…😱
こちら側も土砂崩れのようです。
仕方ないので鳥取県側から入る道に移動です。





やっと登山口へ到着です。
山登りの準備をして、空を見上げると黒い雲が接近中





雨雲レーダーでは15時頃に雨
暫くすると霧雨が降って来たので
今回は諦めて退散です。
山は逃げないので次回の晴れた日に来るぞ!





霧雨も止んできたので蒜山方面から家に帰ることに




県南は晴れて30℃を超えてましたが、
県北は曇りで20℃~25℃位の気温
フルメッシュでは肌寒い感じでした。

それではまた👋👋
関連記事
スポンサーサイト



       

コメント

むらさん

高清水トレイルは、山登りウルトラ超初心者の自分でもイケました

でも、山頂の東屋から向こうには行ってません


山登りを平気でする人は、東屋から向こうに行って帰ってくるそうですが

自分はとっても素直なので東屋から帰ってきます


大山も同じように、奥の院まで行ったらご朱印を頂いて

そこから大山道が始まるようですが、素直に降りてきます

もりおじさん

Re: タイトルなし
むらさん
こんにちは
山の魅力はその先にあります…笑

大山は結構きついですが
山頂からの眺めは眼下に雲が広がり
絶景が待ってます…😊

sho

昼間は 暑いですね。
これからは、スズメ蜂が狂暴になる時期なんで気をつけてください。
山は、8月にロープウェーとリフトを使い 石鎚山の途中まで行ったかな。
標高1400m付近だったので涼しかった。
天気がよかったんで 眺めは バッチシでした。
来月は 時間しだいですが 大歩危のモンベルに寄りましょう。

もりおじさん

Re: 山
shoさん
こんにちは
先日ニューでも蜂に襲われた登山者が居ましたね。
私も今年こそは石鎚山へ登ろうと思っていますが
どうなる事か…😊
非公開コメント

もりおじさん

バイク・キャンプ中心の日記です

プロフィール

もりおじさん

Author:もりおじさん
バイク・キャンプ中心の日記です

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
車・バイク
455位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
210位
サブジャンルランキングを見る>>

カウンター